「3年目の正直」

2010-05号

Column

春4月 ここから新しいスタートをした人も多いかと思います
私自身の大学での演習講義もまた新しい学生と前期15回という
わずかな機会ですが今年もスタートしました。

塾では私が直接指導することはありませんが
講師たちに 「教えるでなく 伝える」という姿勢で生徒と接するように
求めています

ついつい謙遜の気持ちも含めて 「自分ががんばってできたことは、きっとあなたにも
できるはず」 そんなふうに思いがちで
「なぜ こんなこともできない?」「さぼっているだけじゃないか?」という
目線になってしまうもの
でも できない がんばれない 理由は人それぞれですから
これでは 気持ちが前へ向きません。
ただ教える側もスイスイ らくらく できているわけではない
自分で考えて 自分なりのやり方を見つけだして はじめて少しずつ
前へ動き出したことばかり 「私はこんなふうに取り組むことで よかったよ
一度やってみて」こんな姿勢で子どもと接して欲しいとわが講師には伝えています。

これが 自分で学生に設計課題を与えて 指導して習熟してもらうという講義を
持つとなかなかむずかしい。

教え込もうとしていないか?と試行錯誤の繰り返しです
3時間 15回という限られた時間の中で どうしてもあれもこれも伝えたい
と盛りだくさんになってしまう かえってそうなると内容が希薄になる
わかっていながら…。

大人になると 成長したい前進したいと思っても 本当にわずかしか成長しないもの
それが子供たちは、短期間で驚くほどの成長をする瞬間があります
その瞬間へのステップをサポートできたら

3度目の正直ならぬ 3年目のトライアル スタートです。



塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-1005-2LinkIcon