「現代の住まいでの親子の距離」


1999-08

Column

いよいよ夏休みを迎える時期になり、1日中家にいる子供達と、どのように40日間
という長丁場をすごそうかと頭を痛めている父兄の方も多いと思います。
昼ご飯の用意や、兄弟喧嘩、宿題のさせ方など、ただでさえ暑い毎日を、より暑く
感じてしまうしまうほどです。
そこで今回は、家族の距離感について考えてみたいと思います。
私はこれまでに、数十軒の住宅の設計をし、計画のみを入れると、数百の住宅に
関わったことになりますが、私が住宅の計画に際してとても大切にしていることの
一つがこの家族の距離感ということです。

心理学的にいいますと、人は自分の縄張り、テリトリー的なパーソナルスペースと
いう距離感を持っています、それは学校にいる時、家庭にいる時など、場所により、
また、友達、家族等相手によっても変わります.そこへ無神経に言葉や態度で立ち
入られると、怒りや不快感を感じてしまうわけです。
このパーソナルスペースというやつは、たとえ親子や兄弟でも、どこまでが許容範
囲かは、人それぞれで違うものですから、「宿題もせずにいったい何してるの!」
「これが、終わったらやるつもりやったのに、やる気がなくなった」とか、過ちや間
違いを、必要以上に何度も責めてしまい(言ってる方は当然そんなつもりは無い
から何度も言うわけですが)反省の気持ちが反感や萎縮、落胆に変わり、その原因
よりも、言い方が嫌だとか、態度が悪いとか他のほうに飛び火して、あげく「お母さん
だいきらい!」なんてことになるわけです。当然、家族ですから時間が経てば、もとに
戻りはするわけですが、そのダメージが蓄積することは、子供の精神的成長には
けしてプラスでないことは間違いありません。

そうならないためには、その子供のパーソナルスペースを正しくつかんで接してあ
げること(これがなぜか、わが子ほど見えにくいというのが、困ったものですが、
よその子を叱っているのを見て、あんな怒り方したらあかんわ.と思われたことあり
ませんか?)そして、私が住宅計画で、大切にしている距離感の確保、つまり「逃げ
場」のある住環境づくりにあると思っています.たとえ中の良い夫婦や親子であっても、
ひとりになりたいときや、物思いにふけりたいとき、気持ちのテンションが低くてそっと
していて欲しい時などがあるわけで、くっついたり、離れたりがコントロールできる
住環境にしておくことが重要だと思います、小さい頃叱られて押入れにもぐりこんだ
あの感覚といえば、わかりやすいでしょうか。

そんなことは、小さな家では無理だとか、建て替えでもしないと無理とおっしゃるかも
しれませんが、小さい家ほど、物理的な距離が短い分、より重要ですし、建て替えで
なくとも、部屋のしつらえでも改良は可能ですので是非トライしてみてください。
なかなか、具体的にどうしていいか難しいかもしれませんが、ごく簡単に言いますと
家の中の居場所をできるだけ増やすこと、部屋やコーナーの用途を限定しないこと
家具の既成概念にとらわれないことなど等ですが、その具体的なアイデアについては
今後またお伝えしていければと思っています。




塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-9906LinkIcon