「大人だってドキドキする


2000-05号

Column

テレビや雑誌の広告などで、印象的なキャッチコピーを見かけることがありますが、
そのキャッチコピーの善し悪しで、その商品を魅力的に感じたり、逆にイメージダウン
になったりすることがあったりと『言葉』の持つ力というのは、不思議なものですね。
皆さんにも、ひとつやふたつ心の片隅に残るコピー、言葉のフレーズがあるのでは
ないでしょうか。
今回のタイトルも私が好きなキャッチコピーのひとつです。確かこれは自動車の
CMで使われていたもので、もう10年以上前になると思います。
このコピーは、どきどきしたりときめいたりするのは、子供達だけのものじゃなく
おとなだって、ときめいたり、わくわくしたりする気持ちを忘れずに生活したいものだ
という思いがこめられていました。

このコピーは、おとなの立場からの視点のものですが、子供の立場からすれば
どうでしょうか、日常生活の中で「おとなが楽しいと思わないことを子供に押し
付けないでよ」と言いたくなることが、たくさんあるのではないでしょうか。
勉強も「おとうさん、おかあさんも勉強なんかおもしろなかったやろ?」と聞かれて
「せやなあ、おもしろないわなあ」とか、「おもしろなくても、我慢してみんなやって
るんやから、あんたも我慢してやらな、大人になってからあんたが困るんやで」
などと答えるしかないとしたら、本当に苦行でしかないように思えてきます。

確かに、学年が進むごとに受験のために必要な要素が増えてくることも事実で
そのための、学習指導がいらないなら、塾などというものもいらないということになる
のかもしれませんが、勉強という呼び方が重苦しいイメージを与えますが基本は
「自分の知らなかったことを、身につける」ということだと私は思っています、
それはおとなも子供も関係ないはずです。(私もこの年になっても、知らないこと
ばかりで、ときには子供に教えられることもある始末です。)

実は子供達が、時折突然に投げかける、「これ何?」「それどういう意味?」とかいう
疑問、興味にこそ、子供の学習意欲の芽が隠されているように思います。
こんな時に忙しかったり、自分もわからなかったりして適当にごまかしていること
ありませんか(実は我が子にそんな態度とっていることがあり、あとから反省する
ことがあります、)こんな時にこそ、自分も子供と同じ視点に立って、知識を身に
つけることを楽しめればいいですね。

塾の授業でも、その答えや解き方をを記憶できれば良しではなく、その背景や
成り立ちを思いやる意識を伝えていくことを心がけて新年度の授業を進めて
いきたいと思っています。



塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-0004LinkIcon