「冬来たりなば春遠からじ」


2001-02号

Column

この時期の教室は、私立高校の入試、合格発表が終わり、工業高校、商業高校
などの専門1次試験を2月22日に控え、3月には最後の関所公立高校の入試が
待っており、生徒ともども、多忙かつ緊張感のある毎日で、さながら師走のように
感じています。

今年はたくさんの受験生が来てくれていますが、普段は少々生意気ぐらいの
減らず口をきいているわが塾生たちも、さすがにこの時期になると、そこは人生経験
十数年のまだまだ初心者マーク付きみたいなもんですから、ストレスやプレッシャーが
形や表現をかえて出てくるのは仕方がない話で、どうかこの時期おおらかな気持ち
で生徒たちを見守ってあげて欲しいと思います。
(なかには、そのストレスやら、プレッシャーを八つ当たり気味に、近い人間にぶつけ
てくれたりするもんですから、自分の子となるとついつい「この野郎、こっちだって
イライラしてるのに…」と思うのは聖人君子でもない限り防げませんよね。
そんな時は、塾長や講師にぼやいてください。他人のほうが気遣いがあっていいこと
もあるようですから。私も我が子となると…)

こんな時期に、私が思い出すのは、今月のテーマに書いた「冬来りなば春遠からじ」
という言葉です。生徒たちに言うときっと、「冬が来たら春が近いのはあたりまえやんか」
と即座にツッコミを入れられるかも知れませんが、そこが初心者マークですよね。
苦しい時とか、つらい時に春夏秋冬の季節にたとえて、厳しい季節の後はきっと
穏やかな春がくるんだから、冬の次は秋でもなく、もう一度冬でもなく、きっと春なんだから
がんばってこの冬を厳しさをがんばって乗り切ろうと。
この単純だけど深い、誰が考えたか知りませんが、日本の美意識ってやっぱり
すばらしいと思っています。(これまで何度自分の人生の中で自分に言い聞かせたことか)

一度冬の後に春があることを経験すると次に自分に苦難があったときに耐える強さが
身につくものです。(あまり重過ぎる苦労は逆効果ですが)
この受験期をがんばっている子供たちや、ご父兄の皆さんに「冬来りなば春遠からじ」
あらためてこの言葉をおくらせていただきます。どうか良い春が来ますように
講師ともども願っております、がんばれ受験生!







塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-0101LinkIcon