「勉強のしかた?その5」塾長編


2002-02号

Column

勉強のしかたシリーズの5回目です,塾長編になってからどうも勉強のしかたというより
テクニックになってきたんとちゃうか…。という声もちらほら聞こえてきそうですが
それにもめげず続編へ。


年号は3ケタで覚える

皆さんは年号をどうして覚えていますか、「イイクニ(1192)つくろう室町幕府」とかの
語呂合せでしょうか?それとも単語カードに年号を書いて覚える?百人一首みたいに
テーブルにカードを広げてみるとかもいいかもしれませんね。いろんなアイデアが考え
られそうですが、一度3ケタ法でまず覚えてみてください。
私たちのまわりをみると、銀行などの暗証番号、自転車のダイヤルロックなど合わせにくく
している桁数って4桁ですよね、そうそう宝くじのナンバーズだって4桁のほうがずっと
むずかしい。それをテストでは何年かの差を日本史と世界史で順序の通り並べろなんて…。
ところが、それを3桁での数字に注目すると、不思議なことにずいぶん楽になりますよ、
1192年は192で一度覚えてしまう,身近なものに置き換えてもOKたとえば「192キロ
室町幕府」とか自分で意味不明でも関連付けてみて覚えてみる、そして最後に千の桁の
1を足す。よく考えてみたら、ようやくミレニアムとかで2000年の歴史を刻みだしたわけ
ですから、ほとんどが1000年代か、3桁の年号の事柄になりますよね。

つまり1600年の関が原の戦いはせんろっぴゃくねんで覚えず
600年で覚えて前に1を足す

1615年の大阪夏の陣はせんろっぴゃくじゅうごねんで覚えず
615年で覚えて前に1を足す

どうでしょう簡単だと思いませんか?但し645年大化の改新に1を足したりしないでね。
私の場合はさらにその単位をお金で置き換えると覚えやすくなりました,600年というのは
あまり身近に存在せず、人間の寿命からしたって80年くらいのものでピンとこないものですが
600円というととたんに身近なものに感じられるから不思議です。

1929年の世界恐慌はせんきゅうひゃくにじゅうきゅうねんで覚えずに

929円の世界恐慌で覚えて1を足す

そんな覚え方で一度覚えてしまえば、あとは世界の歴史と日本の歴史の比較問題でも
楽に解けると思います。一度試してみてください。


塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-0112LinkIcon