「お兄ちゃんが叩いたからゆうて
あんたも叩いたらあかんやろ!」
2002-04号
Column
とても長いタイトルになってしまいました、みなさんのご家庭でもこのようなフレーズで
叱られたことはありませんか?今回は9月のテロから現在の中東の問題について少し
触れてみたいと思います。
本当は、もう少し早い時期にこのことには触れたいと思っていたのですが、あまりに
インパクトが大きい上に、我々大人がどういう姿勢を示せばよいのかの判断の
複雑な問題で半年経った今ようやくひとこと書かずにはいられない気持ちに
区切りをつけたいと思っています。いやむしろ皆さんのご家庭では、子供たちと
どのように、このテーマを乗り越えられたのかお伺いしたいというのが正直なところ
かもしれません。
私は塾長という仕事と建築の設計という仕事をしていることもあり、できるだけ
自分自身がニュートラルで物事を判断できる姿勢をかえてはいけないと思って
いますので、「無政党、無宗教」であり続けたいと思っていますが、そんな私が
新聞やテレビの解説を聞きかじっただけでも、背景の複雑さは根の深さを感じ
させます。ただここで触れたいのはその重大さということよりも、我々親の立場は
あのように唐突に、ショッキングなシーンを家族一緒に見せられ、その後の報復や
小泉首相が無条件で「容認」と発言した現実をどのように子供達に説明したらよいのか
ということです。
まるで、テレビドラマの途中で少しHなシーンが出てきた時のような、(そんなのと
一緒にしたらいけませんが・・。)お互いが気を使ってその話題に触れないような
そぶりで時間をやり過ごす…。そんな半年ではなかったでしょうか、かくいうわが
家庭でも同じで、子供の「そんなん、やりかえしたらあかんやろ」という発言に内心
うれしく思いながら、愛する家族を一瞬で失ったときに自分に憎しみを押え冷静に
なれるかを考えたとき、「そうや、その通り!」と即座に断言できない世俗にまみれた
自分の姿をみたのでした。
私に良い、悪いで今回のことを語る資格はないと思います、(もちろん人殺しは悪
以外の何物でもありませんが)ただ何かの機会に、子供に「人間というのは、憎しみや
悲しみが、本当に根の深い部分まで到達すると、絵の具の色の濁りのように、元に
戻せないものになってしまう」そのことを伝えることができたらと思っています。
今回のことを善悪の判断で下すことを求めるよりも、友人関係などをふくめた身近な
人間関係をどう築くのか、事の大きさは違えど友達や周囲の関係をどう保つのか
我々にできる平和を保つ第1歩はそれしかないということを子供達に伝え、自分でも
実践することが大切ではないかと思っています。
塾長 出雲 勝一