「新しいコミニュケーションツールとマナー」
2002-09号
Column
皆さんのご家庭では、携帯電話や電子メール、インターネットなど新しいコミニュケーション
ツールとはうまくつきあえていますか?
特に携帯電話がこれだけ急速に普及した中で、本当にコミュニケーションの
とりかたも大きく変化して便利な反面、とまどうことも多くなりました。
各ご家庭ごとに、ルールを決めたり、持たせる時期を決めたりと工夫を
されていることと思います。
思い返せば私達が今の生徒達の年頃には、家に電話はありましたが家に1台
あるだけで、友達や彼女と今のようにダイレクトにコミュニケーションをとる方法など
考えられず、寒い季節であろうが、雨が降ろうが公衆電話に10円玉を握り締めて
通ったものです。(おまけにそんな時に限って長い話中だったりして。
今の奴らにはこの苦労わからんやろうなあ…。)
その後、仕事の上ではFAXが登場し今まで郵便などに頼らざるをえなかった
書類のやりとりが瞬時に行えるようになったことも大きな変革でしたが
家庭ではコードレス電話が登場して自分の部屋だろうがトイレだろうがどこでも
プライベートな会話ができるようになりました、それだけでも驚いていたのに
携帯電話がこんなに早く子供達も含めて普及するとは。
一言で携帯電話と言っても、ダイレクトに本人と話しを出来るという「直接通話」の
機能と携帯メールというメッセージをダイレクトに送り、相手が自分の都合のよい
時に確認、返信できるという「メッセージ」機能の二つがあります。その他にも
インターネットへ接続できるという機能もありますが、別にかかる費用が大きく
なったりでまだまだ未成熟だと思います。
緊急時には「直接通話」という機能はありがたい機能ですが、子供との関係で言うと
この携帯メール、もしくはパソコンでのメールは、直接か電話かは別として話すという関係と
手紙を書くという伝達方法に、もうひとつのパイプを作ってくれたわけで
生徒にしろ自分の子供にしろ、本当に助かる時があります。この電子メールという代物
会話では言いづらいことが伝えられたり、手紙ではすぐ反応がつかめないことがつかめたり
(母と喧嘩をして落ち込んでいる娘にメールでフォローするメッセージを送った知人もいますが)
うまく使いこなすことで便利なツールになってくれます。私も今や講師間の連絡、一部塾生
、塾生OBなどとの連絡で手放せないツールになりました。
但し、まだまだ突然登場したツールですので、使い方のマナーが確立していないことも
事実です。ダイレクトに相手につながるだけに慎重にマナーやスタイルが確立
すればいいなと思いますが、そのためには、まだまだ毛嫌いされている方があるかも
しれませんが、積極的に大人が子供との関係作りに利用して、よいスタイル、マナーを
確立させたいものです。
塾長 出雲 勝一