「その子にしか見えないもの

2003-08号

Column

テレビや新聞を見ていると毎日のように、「変わらなければ、変えなければ・・・。」
と声高に、政治家やキャスターの人たちが訴えています。
その反面、昔はよかった、あの時代はよかったと懐古的に伝えようとする
メッセージも多く見受けられますね。

いずれにせよ、私たちの世代が少しずつ子供達にいろんなことをリレー
していくことに間違いはなく、塾もそのお手伝いをさせていただいてる。
そう思って子供たちと関わっているわけですが
この少々荒れた時代の中で、自分の生きていく力を身に付けて欲しい
そのためには、学力のみならず、自分の個性、才能に気づき開花させて
あげることが必要だと思います。

「才能ってなんやろう?」「私にもそんなんあるんやろか?」
そんな声が聞こえてきそうですね、
才能とはその子、人にしか見えないものだと思います、そしてそれは
大きな内容か小さなことかは別として皆が持っていることは確かです。

ただ、その才能というものは、自分ひとりで抱えているだけではだめで
それを気づいてあげる人が必要だということです。
その才能のかすかな芽や胎動にちゃんと気づいてあげること、
そして、足腰の頼りない才能の成長期に側面から支えてあげる、
大成した人の多くがそうして自分だけの才能を身につけていったのだと思います。
(まあ、たまにそれに気づかず、自分ひとりで偉くなったように思ってる態度悪いの
いますけどねえ。)

大切なことは、保護者の方や我々がその才能の芽を摘まないこと。我が子の才能に
気づかないで見過ごすことのないよう、大人のほうが感性を磨き続けていかないと
いけませんね。ガリレイやコペルニクスではないですが、死んでからしか
その才能に気づいてもらえないのは寂しいですから。

「それって、おもしろいね」
「それって、新しいね」「そんな見方もできるんか」
「それって、いいことやね」
「そのままやったらあかんけど、可能性あるで」
「うまいっ!」
「へえっ、すごいやん」
「そんなことできるんかあ」
「いっぺんやってみ」
「ようやるなあー」

こんな一言が、人を大きく変えるきっかけだったりするものです、
どうか子供達の「すごい」を発見してあげてください。


塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-0307LinkIcon