「知らないことをしるのは楽しい

2003-09号

Column

できるだけ、私たちの子供たちに対する思いや願いを伝えることと
何か、ジャンプアップのきっかけになればと思いスタートしたこの子WAKA絵プレスも
今回で50号になりました。生徒に宿題をちゃんと・・・。と言いながら、
時間割作成などの忙しさを理由にさぼり、さぼりという50号なので
とてもほめられたものではありませんし、文章ももっとわかりやすく楽しくしたいと
思いつつ進歩のないままでここまできました。

ただ、生徒数名の小さな教室が集団の教室に比べると少ないとはいえ
30名近くの生徒が通ってくれる教室になった今、
やはり、感じることは、講師も含めた私たちの思いをできるだけお伝えし
子供にとってのいちばんよい学習環境を選び、つくってあげて欲しいということです。
そんな思いも込め、節目でもあり少しこれまでの思いをまとめてみたいと
思います。


少し大げさですが、人はいつかは年をとり、土にかえっていくわけですよね
限りある時間や活動範囲の中で少しでもいろんなことを知るのは楽しいこと。
勉強や学習という呼び名に変わると苦しく、つまらなく感じてしまうのはなぜでしょう
テレビで「あるある大辞典」や「平成教育委員会」「伊藤家の食卓」など中身は違いますが
見ていて苦しくはないですよね。
知ってても役に立たないから・・・。とかの言い訳をよく聞きますが実はそうではないはず
アフリカの野生の動物の習性だってテレビでびっくりしながら感心しますよね。
教える側も習う側も「知らないことを知るのは楽しい」その基本を大切にしたいと
思います。
ご家庭でもどうか、子供達が何かに興味を持ったり、深く入れ込んだりした時に
知らないことを知るその内容に序列をつけず、興味を持つ関心を持つという
やわらかな感受性を大切にしてあげて欲しいと思います。
「成績に関係ないことばっかし・・・。」とかの言葉は禁句です。

・勉強することの意味

知らないことを知るのは楽しいと言いながら、学校の勉強が何時間も缶詰で勉強ばかりで
嫌だったのは私も同じです。
基本5科目などという勝手に決められたものを必ず習得することをこの年頃で決められて
素直に納得できない、子供の気持ちもよーくわかります。
「勉強したら何ええことあるのん?」この疑問にちゃんと答えれるか、これが私たちに
突きつけられたもっとも難しい課題です。この答えをちゃんと子供達に伝えることが
できれば、それだけで自発的に勉強してくれるはずです。
ただ未だに、私自身もピュアな子供の気持ちを納得させる解答に到達できていません。
「君らが、やりたい仕事や道に出会った時、英語がだめなだけでその道の勉強をさせてもらえない
こともある、これが今の不完全な教育のシステムやねん、せやから、自分の道が見つかった時
くやしい思いをしないよう、それまでがんばって欲しい、そしてその悪しきシステムに対して
怒り続けてて欲しい」と伝えるのが精一杯、もっともっとわかりやすくが私の課題です。

塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-0308LinkIcon