「その気になってもらうこと」
2003-11号
Column
子供達は誰だって、「勉強がよくできるといいな」と思っていることに違いはありません。
ただ、それと同じくらいめんどくさくて、うっとおしいものであることも間違いないようです。
その両方が自分の中で戦いを続けているんですね。
人間はもともと善い者であるという「性善説」と、いやいや人間ほど本性の醜い者はない
という「性悪説」私は圧倒的に性善説につきたいと思います。
(やなやつもいっぱいますけど…。がんばって信じよう。)
子供達も自分の中での前向きな「がんばろっ!」という部分を皆持っているはず、
ただ、ものすごく小さな炎のような種火のような時もありますし、
がんばったつもりが全然結果に反映されず、「もーどうでも、ええねん…。」
などという投げやりな気持ちがすぐに顔を出します。波があるんですね。
そんな時、家族というのはいちばん身近な存在ですから、ちょっとした一言や
接し方で、「いっちょやるかぁ」になったり、自分の為にすることなのに
「ふん、もう勉強なんかしたれへんわ」になったりするわけです。
(あんたのためにゆうたってるのに、とそこで言い合いになるのがお約束)
じつは、子供はやるにしろ、やらないにしろ、口実をさがしているわけです。
個人差はあるかと思いますが、「いっちょやろかあ!」の前向きウエーブは
1年間に数度有る無し、その波が来た時がサーフィンでビッグウエーブが
きたような千載一遇のチャンスです。慌てずおだやかにご家族の皆さんの
がんばることが大切さだという思いを控えめに伝えてあげて欲しいのです。
そして、結果ではなく、がんばっているというそのプロセス(過程)を白々しくなく
褒めてあげてください。(褒めてあげるつもりが、なぜか最後は叱ってた
という「あれっ」も多いので注意、注意)
何だ、そんなこととおっしゃる方が多いかもしれません。でもほんとにこれだけで
十分だと私は思っています。
つまり、普段から何気ない気配や様子をつかんで、本当に有効な時に、少し
気持ちを支えてあげる、これが最高の波に乗る推進力になります。
ただ、私のもうひとつの仕事、住まいの設計をしていて特に感じるのが
子供の個室の配慮のない与え方が、大切な時期に子供の気配を感じさせない
バリアを作ってしまうということです。
様子がつかめないから、親もイラつく、そんな時の不用意な一言で子供の
小さく芽生えたやる気を摘んでしまう、そんなことの無いようにしたいものです。
塾長 出雲 勝一