「禁じ手

2003-12号

Column

前回の子WAKA絵プレスで、やる気の波が来た時の子供達への接し方の
大切さをお伝えしましたが、今回は「禁じ手」についてです。
禁じ手とは、囲碁や将棋で使ってはいけない投石のルールですが、
子供達への接し方でもこれだけは、やらないでほしいという禁じ手がいくつか
あります。

まずは、私が「リモコン」と呼んでいる、背中で怒ること。
大人だって忙しい毎日、子供と接する時間もわずかになるのはやむを得ません。
勉強だけにかぎらず、子供を叱ったり、伝えたりしないといけない場面が
ありますよね。そんな時家族ですから、よくその子の犯す間違いのパターンや
サボり方、手の抜き方は今までの経験値で、親とすればもうそれこそ嫌というほど
わかっているわけですよね。

そんな時、よくあるのが大人が家事や他の仕事をしたり、テレビを見ながら
直接本人の状態、様子を確認しないまま、今までの経験と我が子の性格、癖から
100パーセント疑うことなく、「あんたはまたさぼってるやろ・・・・。」とか
「遠隔叱り」をしてしまう。そんなことはありませんか?

だいたい、長く家族をやってるわけですから、あんたのパターン、言い訳なんてすべて
お見通し。そうなんです、まず98パーセント間違いなくさぼったり、とんでもないことを
してるんですけど。ほんとまれに、見事に家族の直感がはずれることがあるんですよね。

この時の、子供のダメージはとても大きい、怒ってるこっちからすると、
「100回に98回、こっちの言うとおりやねんから、2回ぐらいはずれたくらいで、ぶつぶつ
言わんでも」と思ってしまうところですが、前回にもお伝えしたように子供は勉強をしない、
親にさからう口実、言い訳を探しているわけですから、
「お母さんにああ言われたからやらん」「お父さんがそんな風に思てんねんやったら
そうなったろ」とか、ショックを受ける以外にも下手をすると逆目に逆らう気持ちが
起こったりすることがあるようです。

私自身も大嫌いなのが、誤解されること。子供達もそうなのかもしれません。
言葉は悪いですが、くれぐれも叱る時は「現行犯」で。
100回に98回やっぱりこうやったやろという時の効果よりも、残り2回の悪い影響を
考えて「狼が来た」の少年は最後信じてもらえずでしたが、98回同じでも99回目を
家族なんでだまされたろかの気持ちで接することができればと思います。
(なかなかむずかしいなあと自戒をこめて)




塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-0311LinkIcon