「連鎖

2006-11号

Column

ひところ、新聞やテレビを賑わせた、「いじめ」という嫌な響き・・・。
あまり最近言わなくなったかなぁと思っていましたが
ここのところ毎日のように、取り上げられる「いじめ」「じさつ」という言葉

おとなの世界にだって ちゃんと存在する いじめらしきもの
発言力 声の大きい人間、発注する側の人間、先輩上司という人間
なんだか勘違いして、心無い言葉や行動に嫌な思いをすること
みんな 多かれ少なかれ味わっているはず。

だから こどもたちにも 我慢しろなどとは言ってはいけません。
学校とその少し広いエリア、家庭というまだまだ狭い範囲でしか
世の中を経験していない子供達。

「そんなやつも おるさ」などと開き直れるわけもありません。

文科省のお触れはこうだそうです。
「誰でもいい ひとりで悩まず 相談しなさい」
それができる相手がいない、もしくはできないから行き詰まっているんです。

そのことが、オープンになって、瞬間に解決してくれるなら
いくらでも話しもします、でもその事実が露呈するだけで ほっとかれるなら
かえって 苦しみが増えるだけのこと。

転校や休学などの思い切った行動に、相談を受けた者が
即座に移れるかどうか、

相手のあること、答えが即座にでるものではありません。
でも その子供自身には苦しみは事実存在するもの
様子を確認してからなどという、悠長な対応をされるのを
待つ余裕はありません。

黙って耐えるほうがまし、そんな気持ちになるのも当然です。
どうか 教科書的な対応はやめて欲しいものです。


塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-0610LinkIcon