「励ます力

2006-12号

Column

いじめに関する、記事や悲しい出来事は、今月も紙面に掲載されることが多く
根の深さを感じさせます。

以前にも書きましたが、生活をしていく中で、いろんな人がいる
いろんな価値観があるわけです。

でも、不完全な我々人間のこと、それぞれの「あたりまえ」「常識」
各々の「気性」「性格」の違いが摩擦を生んだり、落ち込む要因が
生まれたりします。

そして、そこに個人個人の能力やできることの違いがさらに加わり
苦しい思いをするのは、子供に限ったことではありません。

みんな落ち込んでテンションが下がったとき、どうしてクリアしているんでしょうか
何人かの講師と話してみると、よく寝るという声が多くあがりました。
気持ちが痛むと 眠れなかったり、眠りが浅かったりして体力も下がり
余計にマイナス思考になるわけで 順当な解決ステップですね。

なら、ダメージが大きくて、眠りがなかなかとれない、こんな時はどうするのか?
そう やっぱりふたつしかありませんよね。

問題自身が消滅、解決するという 霧の晴れ方がひとつ
もうひとつは、何かのサポート きっかけで こころの持ち方が楽になる
そして 眠れるようになるのが二つ目。

問題が勝手に消滅するのは、まれでしょうし、直接乗り込んで真正面から解決!
などと テレビのようにはなかなか・・・。

やはり、ふたつめのこころの持ち方を楽にさせてあげられる存在の重要性ですよね
おとなになると、経験のなかで 友達に愚痴ったり、何か好きなことで発散とか
いろんな技を身につけるもの。

自分を振り返れば、プラスになった痛みとあくまでも苦しみとマイナスにしか
ならなかった痛みがあるように思います。

苦しみがさらに別な苦しみを生まないよう
自分のさりげない、励ます声が届く相手(声が伝わらない相手もあります)を
見過ごさないようにすることが痛い思いを経験した、おとなの役目では・・・。



塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-0611LinkIcon