「先に生まれると書いて先生」


1999-12

Column

子供達の生活の環境の中で、先生との関係は切っても切れないものです、
学校の先生はもちろん、我々のような塾の先生、ピアノなどの習いものの先生
お医者さんも先生、政治家も先生(これはあまり子供に関係ないか)
子供達は、多くの先生と接触しながら成長していくわけですが、
先生っていったいどんな人を先生と呼ぶのでしょうか。

物事を教えてくれる人が先生?絵を描く芸術家や、政治家も先生
ですから、子供達にとっては、大きくなるにつれて、どんな時に先生と呼べばいいのか
わかりにくくなるのはやむを得ないことでしょう。
特に大人の世界では、どう呼んだり、接したりすればいいのか、よくわからない時に
とりあえず、「・・先生」などと呼んだりしてその場をしのいだりするケースがありますから、
さらに、特殊な人に使う呼称のように感じてしまうようです。
おまけに、最近の新聞紙上をにぎわしている、学校の教師の起こした事件の記事を
見ると、さらに「先生」という存在が遠いものに感じてしまいます。

私の恩師が、いつも話してくれたのは、「教師といえども人間であることに何も
変わりはない、君より先に生まれているから、先生と言うだけや」と常々話されて
いたことを思い出します。そしてそれは、教師でなくても先に生まれた人、つまり
年上の人間からは、何か学んだり、技術を盗んだり、あるときは反面教師とすることが
できる。つまり、立派な人だけが、先生ではなくて、身の回りに先生はたくさんいる
そんなことを、教えてもらったのだと思っています。

逆に、講師の「先生」と呼ばれることの多い立場の人間は、常におごらず、先生と
言えど偉いわけでも何でもない、「ただ単に、生徒たちよりも、少し先に生まれて
経験をつんでいるだけ」と謙虚な姿勢で授業に接する、そんな教室でありたいと
願っています。
警察官や教職につく人間が、起こす事件が多発する今だからこそ、子供達が
素直な気持ちで、「・・先生、これ教えて」と言える環境をつくりたい、そんな風に
感じる今日この頃です。





塾長 出雲 勝一

ページトップへ

次のページ→ プレス-9911LinkIcon